本文の開始

アメリカ大学留学奨学金プログラム

奨学金をもらってアメリカの大学に留学しよう!

説明会・座談会・各種セミナーのご案内

アメリカ大学留学奨学金プログラム説明会

代理店にて2026年1月、2026年8月出発の奨学金留学生向けの説明会を開催しています。
アメリカ大学留学奨学金プログラムの申し込みには、 代理店主催の説明会への参加が義務付けられています。

【対象】
ご留学を検討されている生徒・学生、保護者

2025年6月7月 アメリカ大学留学奨学金説明会スケジュール

2026年1月入学出願締切:早期出願 2025年4月30日、一般出願 2025年6月30日
2026年8月入学出願締切:早期出願 2025年11月30日、一般出願 2026年1月31日

関東(東京)で開催される説明会(対面)

こちらの説明会はオンラインではなく、対面開催の説明会です。

日程 会場 予約
06/2816:00~18:00 東京都新宿区西新宿1丁目3-13 全研プラザⅡ 11F(リンゲージ日本語学校内)
※JR・地下鉄各線「新宿」駅 西口B18出口より徒歩1分
予約
07/1310:00~12:00 東京都新宿区西新宿1丁目3-13 全研プラザⅡ 11F(リンゲージ日本語学校内)
※JR・地下鉄各線「新宿」駅 西口B18出口より徒歩1分
予約

中国地方(広島)で開催される説明会(対面)

日程 会場 予約
07/2513:00~16:30 【広島】広島YMCA 3号館 2F 多目的ホール
※広島電鉄(5番以外)「立町」より徒歩3分、アストラムライン「県庁前」駅より徒歩5分
主催:一般社団法人 青少年異文化交流推進協会
【お問い合わせ・ご予約】
青少年異文化交流推進協会 広島相談デスク
https://www.iyeo.org/briefing/1995/
予約

オンライン説明会(Zoom)

※オンライン説明会(Zoom)はZoomで開催します。スマホやパソコンなど、全国から参加可能です

日程 種類 要予約
06/2211:00~13:00 オンライン
グループ
予約
07/1218:00~19:00 オンライン
グループ
予約
日程 種類 要予約
07/1719:00~20:00 オンライン
グループ
予約
07/3019:00~20:00 オンライン
グループ
予約

個別相談会(対面またはオンライン)

※「個別相談会」は上記の対面またはオンラインでの説明会参加後に別途、個別相談を希望される方が対象です。

※予約可能枠より日時をお選び、必要事項を入力してください。予約フォームの送信後、オンライン参加のリンク(Google Meet)が自動送付されます。対面での実施を選択された方は3営業日以内に担当より、当日のご案内をメールにてお送りいたします。

※予約完了後、入力したメールアドレス宛てに自動返信が送られます。メールが確認できない場合は迷惑メールフォルダーを確認してください。迷惑フォルダー内にも受信されていない場合はメールアドレスの入力間違いの可能性もありますので、当協会宛てにメールにて【予約確認】について、ご連絡ください。

種類 要予約
高校生 予約
種類 要予約
大学生(編入を希望される方) 予約
種類 要予約
大学生(1年留学 / 学期留学を希望される方) 予約

先輩に聞く、留学生の就職事情 オンライン座談会

奨学金プログラムを利用して留学中の先輩大学生、卒業生をゲストに招き、現在のアメリカの状況や、どのように留学生活を送っているのか、どんな準備をしておくべきかなど、直接お話を聞くことができます。

留学を検討中の皆さんが気になることのひとつが卒業後の就職・・・。

就職事情

グローバル化が一気に進む中で、企業は海外経験豊富な人材を求めるようになり、優秀な留学生の争奪戦となっています。

なぜ海外大学で留学した卒業生の皆さんが、卒業後の就職で成功しているのか、実際に先輩留学生から成功体験を聞いてみましょう!

日程 会場 予約
Coming soon! オンライン(Google Meet) -

説明会動画の視聴

対面またはオンラインで開催している説明会への参加が難しい場合は、24時間視聴可能な「説明会動画」の視聴も可能です。

説明会動画の視聴申し込みはこちら

募集要項についてよくある質問

FAQ application

奨学金プログラムについてよくある質問

FAQ program

日本の若者にたくましい国際人へと成長してほしい

この奨学金は、大学OBや地元の資産家からの寄付金が主な財源となり、返済義務のない奨学金です。

アメリカの奨学金制度と米国大学スカラーシップ協会

アメリカでは、学業を続ける上で金銭的な援助を必要としている方や、学業やスポーツ等何らかの優秀者等に貸付または給付されるFinancial Aid(財政援助)があります。Financial Aidのうち、主なものがスポーツ、文化交流、成績等で優れている方に支給される Scholarship(奨学金)であり、留学生にも受給のチャンスがあります。100ドル200ドルという小額の奨学金から、全額支給の奨学金まで幅広くあり、アメリカ人大学生の多くが、何らかの奨学金をもらっています。この奨学金は、大学OBや地元の資産家からの寄付金が主な財源です。

奨学金の情報は、ホームページ上に公表されていないものも多く、入学を希望する大学を直接訪問し、その大学から詳しい話を聞くことの難しい留学生の場合、限られた情報しか得られないのが現状です。全米4,700校以上もある大学の中から、自分に合った大学を選び出し、その大学からスカラーシップを受けることは簡単なことではないでしょう。

米国大学スカラーシップ協会は、大学とのネットワークを活かし、これらの情報を直接大学から収集したり、特別に奨学金を支給して頂けるよう交渉したりしながら、授業料・滞在費・食費の50%以上を支給していただける複数の大学をご紹介いたします。

意欲あふれる日本の若者が、奨学金制度を利用してアメリカへ留学することで、 日本人留学生が逞しい国際人に成長できるよう支援します。

大学タイプ別・卒業するまでの4学年分費用例比較

▲ページのTOPへ

ページの終了